このようなお悩みはありませんか?
- 病院でCT・MRI検査をしたにも関わらず「異常なし」と診断された方
- 病院でめまいの薬を処方されたが改善されない方
- 病院での治療を並行しながら少しでもめまいを改善したい方
当院のめまい治療の対象となる方
当院に来院されているめまいの患者さんは、病院でのCT・MRI検査で「異常なし」と言われて、薬を処方されているけど改善しなかった方が殆どです。
当院では、病院の通院と並行しつつ、当院のめまい改善治療を受けられることをお勧めしています。
枚方市 はらべ鍼灸整体院のめまい改善治療
はらべ式整体を行います。具体的には、鍼灸治療と首の矯正(カイロプラクティック)、全体の背骨のバランスを整える治療がメインとなります。
※患者さんの症状によってオーダーメイドの治療となります。患者さんのお話とご要望をしっかりお聞きして治療をスタートしますので、ご安心ください。
めまいとは?
静止している周囲のものが、いろいろな方向に動くように感じたり、直立の姿勢を保とうとしても、それが困難な状態がめまいです。
人間が直立姿勢を維持できたり、歩いていたりできるのは身体の平衡を維持する機能が備わっているからです。
【めまいの原因】
耳に異常がある場合
耳の器官に内耳と呼ばれる部分があります。
内耳は蝸牛(かぎゅう)・前庭(ぜんてい)・三半規管(さんはんきかん)よりなる部分をいいます。
前庭と三半規管が平衡感覚を感じるという働きをしてくれ、異常や病気がある場合めまいが起こります。
・良性発作性頭位眩暈症(BPPV)(りょうせいほっさせいとういめまいしょう)
頭を特定の位置に動かしたときや、寝返りのときにめまいが生じます。
前庭の耳石器から耳石がなんらかの原因で三半規管内で浮遊したり、クプラと呼ばれる部分に沈着することがあります。
この状態で頭を動かすとめまいが起こるとされています。
耳石が外れる原因は頭部の外相による衝撃や内耳の病気、ホルモンの影響などあげられていますが半数異常のケースは原因がわかっていません。
・前庭神経炎
平衡感覚を保つ前庭神経が風邪などでウイルスにより炎症を起こしたのが原因とみられます。
・メニエール病
内リンパ液が過剰になることを内リンパ水腫といい、これが原因でめまいが起こるとされていますが、はっきりした原因はわかっていません。
・突発性難聴片
耳が突然聞こえ辛くなる病気で服症状としてめまいを訴えることがあります。低気圧のときに多いと言われています。
脳に異常がある場合
・椎骨脳底動脈循環不全症
(ついこつのうていどうみゃくじゅんかんふぜんしょう)
脳幹や小脳の平衡感覚の中枢が一時的に血流不足になり、めまいが出現します。多くは聴覚障害を伴わず自然回復します。
・脳梗塞脳の動脈が詰まり、そこから血流が止まり、脳の一部を障害する疾患です。発症時の前兆としてめまいが起こります。
その他に高血圧・低血圧・ストレス・不安・薬の副作用などでもめまいを感じることがあります。
めまいの度合いによっては危険な病気にかかっている可能性もあるので、少しでも違和感を感じた方は専門医にご相談ください。
【めまいの治療方法】
西洋医学(病院・整形外科など)での治療
抗めまい薬・抗不安薬・抗うつ薬・ビタミン剤・ステロイド剤などの薬物療法、頭や体を動かし、めまいの原因となる耳石を定位置に戻す理学療法があります。
ただ投薬で改善が見られない場合や脳に腫瘍、血栓がある場合は外科手術での治療となります。
東洋医学(接骨院・治療院)での治療
鍼灸・整体・漢方薬などで治療を行います。
外傷、感染症の治療は難しいですが病気を治療するというより身体を健康な状態に戻し、病気になりにくい身体を作る治療を行います。