このようなお悩みはありませんか?
- 意味もないのにイライラしてしまう
- 以前は我慢出来ていたことが我慢できない
- 子供や家族にあたってしまうことが多い
- 急に気持ちが落ちこんで、浮き上がれない
- と思ったら、急に気持ちが前向きになる
- 急に激し動悸に襲われることが増えた
- 眩暈・耳鳴りが起こるようになった
- 体の火照り・のぼせがツラい
更年期障害で起こりうる症状
ほてり・のぼせ・激しい動悸・めまい耳鳴り・倦怠感疲労感・大量の発汗・イライラ・不安・うつ的症状・眠れない・意欲の低下・集中力の低下 etc
40代50代の女性に起こるこうした症状は、更年期障害の可能性が高いです。
更年期障害というと、「年齢を重ねると起こるので、我慢するしかない」と思われる方が多いですが、そんなことはありません。
例え更年期障害になってしまっても、症状の改善を追及することが出来るのです。
当院には、更年期障害の苦しみから解放されていった方が、たくさんいらっしゃいます。
更年期障害となってしまったときに、どうすれば良いのか、そしてなぜ当院では多くの方が元気になっていかれるのか。それをお話させてください。
今、このページを読むことが、あなたが元気になるための第一歩になるはずです。
あなたの更年期障害の原因
更年期障害は、ほとんどが「自律神経の乱れ」が原因なっています。
・年齢による卵巣機能の低下により、女性ホルモンの分泌バランスが乱れる
・ホルモン分泌を司る視床下部が混乱する
・視床下部の乱れにより、自律神経が乱れる
・自律神経の乱れにより、イライラ・鬱傾向に悩まされるようになる
年齢によるホルモンバランスの乱れはどうしても起こってしまうので、あなたが出来ることは乱れた自律神経のバランスを整える事・もしくは自律神経が乱れないようにすることです。
「私、更年期障害かしら・・・」と思うことがあれば、自律神経のバランスを整えることをしていけばよいのです。
【更年期障害をそのまま受け入れる必要はない】
更年期障害というと、「年齢を重ねると起こるので、我慢するしかない」と思われる方が多いのが現実です。
しかし更年期障害で気持ちをコントロールできなかったり、体に不調があるせいで、家族や友人との関係が崩れていってしまうこともあります。
それをそのまま受け入れて我慢するのは、あなたにとっても、家族にとっても、友人にとってもツラいことではありませんか。
あなたに知って欲しい事は、「更年期障害をコントロールできる」ということ。そのためには自律神経のバランスを整えることが重要なのです。
はらべ鍼灸整体院では、自律神経のバランスを整える施術を得意としています。もし「更年期障害かな」と思うことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
【はらべ鍼灸整体院で行う、更年期障害施術】
当院では更年期障害でお悩みの方へは、次のような施術を行うことで、あなたの改善を追及していきます。
丁寧な身体の検査
あなたの身体の状態がどのようにゆがんでいて、そしてなぜ自律神経が乱れているのかを検査を通して確認していきます。
内臓機能の調整
内臓の機能が低下することは、そのまま自律神経にも負担をかけることになります。
自律神経に直接働きかける施術は、効果の程度に個人差があるので一定の効果を出すことが困難で、そしてなによりあなたの体への負担も大きなものになります。
臓に本来の働きをさせることによって、自律神経への負担を取り除くことで自律神経のバランスを整えることを目的としています。
頭蓋骨の調整
頭蓋骨を調整することで、脳脊髄液の循環をスムーズに行えるようにします。
脳脊髄液という言葉を聞いたことがない方もしるかもしれませんが、これは神経の働きにとても重要な役割をはたしていて、自律神経のバランスを整えるにはこの調整を欠かすことはできないからです。
首や背中・腹部への施術
また自律神経は首や背中・腹部などにも集中しており、ここの不調も更年期障害の一要因になっている場合もあります。あなたの身体の変化を確認して、必要であればこれらの部位への鍼施術を行い、自律神経の安定化を図っていきます。
【施術ペースの目安】
「何回通えば治りますか?」とよく質問を受けます。
通院回数や頻度については、不調になってからの期間、年齢、日常生活、体の癖などさまざまな要因によって変化しますので、絶対的なことをお伝えすることはできません。
ただし、これまでの経験からある程度の目安であればお伝えすることができます。
通院に関しては、3つの段階に分けて考えています。
第1段階 不調が徐々に軽減してくる段階
週に1回から2回の通院がベストです。期間は1週間から6週間ぐらい
第2段階 不調がかなり軽減し、症状がおちついてきた段階
月に2回から3回の通院になります。期間は1ヶ月から数ヶ月ぐらい
第3段階 不調がほぼ改善し、再発を防ぎ健康を保つ段階
1ヶ月から2ヶ月に1回、メンテナンスとしての通院
当院の場合、どこに行っても治らなかったような比較的症状が重い方が来院されるので、ある程度の通院が必要となる場合がほとんどです。
特に突発性難聴が起こるほどの自律神経の乱れは、かなりひどい状態だとお考えください。
そのひどい状態を安定化させていく必要があることを、まずはご理解ください。
【更年期障害におススメの施術】
はらべ式オーダーメイド施術コース
・骨格の矯正
・内臓の調整
・筋肉の調整
・頭蓋骨の調整
更年期障害改善追求ののために、カイロプラクティック、鍼灸、関節マニュプレーション、AKA(関節包内矯正)、動体療法、操作法、磯谷式股関節矯正、ストレッチ療法、マッサージ、自律心体療法などを組み合わせて、あなたに最適な施術を行っていきます。
繰り返しになりますが、更年期障害は、そのまま受け入れて我慢する必要はなく、改善を追及する事が出来ます。
そもそも我慢していたとしても、いつになったら戻るかわからないものを、あなたは我慢し続けることが出来ますか?
おそらく出来ないのではないでしょうか。我慢しつづけるよりも、早く改善して快適に毎日を過ごした方が、人生は有意義でしょう。
「私、更年期障害かしら・・・と感じることがあっても大丈夫。まずは今すぐ当院にお電話ください。
それが、あなたが元気になるための第一歩になるんですから。